DELTA ESPORTS

News

2021.06.05

FORTNITE

【特集】DELTA coachingが始動!なぜアジアトップクラスのプロチームがコーチング事業を始めたのか!?

DELTAは、事業の3つの柱(大会運営事業、教育事業、海外遠征事業)のうち、教育事業の一環として、6月1日、オンラインコーチング事業をスタートさせました。

オンラインコーチング事業は、他社でも既に行われているサイトも見かけますが、僕らのコーチング事業の特徴には、4つの特徴があります。

1, アジアトップクラスの経験あるプレイヤーがコーチ

コーチ陣は、全て自身がフォートナイトの公式戦でアジアで1桁クラスの経験者です。まだ現役プレイヤーもいます。「どうやったら上手くなるのか」「どうやったら弱点を克服できるのか」を実践していますので、説得力あるコーチングができます。

コーチ代表であるやせのっぽは、プレイヤーとしての実績を残した後、DELTAの育成部門のコーチングも担当し、これまで社会人チームなどのコーチングも務めた実績があります。

これまでのプレイヤーとしての経験から、理論的に勝つための方法を追求してきた彼を中心に、コーチングを広げていきます。

コーチ代表 やせのっぽ

2, フォートナイトに特化した専門的なコーチング

DELTAは、世界的に人気のあるゲームタイトルである、”フォートナイト”に特化したチームですので、受講者は、より専門的なコーチングを受けることができます。

最近では、eスポーツの甲子園と言われるようになった「STAGE:0」でもフォートナイトが取り上げられており、より専門的なコーチングが必要になってきています。

今年は、既にSTAGE:0では、過去最高の参加校、エントリーです。eスポーツを部活動などで取り組む学校の比率は昨年から約2倍に増加しています。

その中でも、フォートナイトは、リーグ・オブ・レジェンド(LoL)、クラッシュ・ロワイヤルに比べてもダントツに参加校・エントリーが多いのです。

2021年のSTAGE:0のフォートナイトのエントリーは、なんと1372校、3,178人です!

参考記事:

競技人口拡大中!日本最大※の高校eスポーツの祭典『STAGE:0 2021』過去最高、全国1,960校・5,675名の高校生がエントリー(2021年6月4日 PR TIMES)

STAGE:0 サイト:https://stage0.jp/

そして、最近では毎月高校生のeスポーツ大会を開催しようとする動きもでてきています。

参考記事:

高校生eスポーツ大会を毎月開催! 本格始動した「NASEF JAPAN(ナセフジャパン)」の狙い(2021年5月31日 Yahoo!ニュース)

直近でも、”NASEF JAPAN MAJOR Fortnite Tournament Summer 2021”が開催されるようです。

https://nasef.jp/news/post-255/

今、フォートナイトは、高校生の間でも人気タイトルの1つであり、各高校でのeスポーツ部活動は、盛り上がるのは必至です。

3, リモートによるコミュニケーション能力アップを期待

コロナ禍において、社会的にリモート会議の重要性はあがってきています。対面においてのコミュニケーションがなかなか取りづらい時代に、リモート会議でのコミュニケーション能力の向上は、不可欠になってきています。

ゲームで楽しみながらも、リモートの方法を学び、コミュニケーションをとることを自然に身につけることができます。

上記のように、学校生活においてもeスポーツ活動により、新しいチームワークの作り方ができるようになり、普段の学校生活とはまた違ったコミュニケーションのとり方を学ぶ事ができます。

コーチ Syamu

4, プロチームDELTAに所属できるチャンスがある

コーチングをする中で、実力のある受講者には、DELTA esportsから直接声がかかるチャンスがあります。

コーチングする中で、当然、どのくらい実力があるかは、僕らが判断できます。もっと上を目指せる可能性ある受講者には、直接チームとして、お声掛けすることがあると思います。

そして、一緒にトップクラスで戦ってくれる一員になることを期待します。

どんなコーチングを行うのか?

まずは、予約していただいた際に、記入していただくアンケートと、最初の受講時のヒアリングで、受講者の方の苦手とする部分について、コンサルティングし、アドバイスを行います。それに基づいたカリキュラムを選択し、練習方法をお教えし、さらに実績あるコーチが一緒に実践します。

完全カスタムオーダーですので、お一人お一人に合わせた、コーチング内容になります。コーチングは、何度でも受講ができ、コーチは、自分にあったコーチを自由に選択できます。どのコーチも基本的には、アジアトップクラスのプレイヤー経験者ですので、受講者は、常に強いコーチと練習することで、受講者自身の実力を高めます。

コーチ Tatto

プレイヤーのセカンドキャリア

国内のプロプレイヤーで、食べていけるのは、まだごくわずかです。まだ国内においては、賞金の高い大会は少なく、世界に比べても市場は5%ほどと言われています。しかし、国内でこうした経験をもったプレイヤーがeスポーツ業界から離れていけば、いつまで経っても、国内のeスポーツの人気も実力も上がらないと思います。

DELTAが、このコーチング事業を立ち上げた理由の一つは、現役を退くプレイヤーたちが、この同じeスポーツ業界でセカンドキャリアを築くきっかけにしてほしいと願っているためです。

常にデジタルの世界で、活動してきたプレイヤーたちは、知らず知らずにITの知識やノウハウを蓄えています。そのことに本人たちは、気がついていないのです。

楽しみながら、歩んできたプレイヤーの道が、実は、今の社会に必要な技術やノウハウだったりしているのです。それをこの社会で使わない手はありません。

そのために、僕ら運営陣がしっかりと支えてあげたいと思っています。

こうした経験を積んだプレイヤーたちが、人に教育できる人材として、IT人材として、eスポーツだけではなく、他の業界でも必要不可欠な人材になってくれることを願っています。

子供と一緒に受講できる、安心できるコーチングを

このコーチングをスタートする前に、複数のアマチュアチームにモニターをお願いし、約20名のプレイヤーにテスト受講していただきました。

チームのオーナー様は、親の世代であり、保護者で、積極的に一緒に参加していただき、貴重なご意見いただきました。(この度はご協力いただき、大変感謝しております。ありがとうございました。)

以前は、親がゲームを否定するのは当たり前で、子供は、あたかも悪いことをしているような気でゲームをしていました。

しかし、時代が変わり、ゲームをすることにおいてのアドバンテージも多く、見受けられることがわかってきており、また社会のデジタル化の波に、ゲームは当たり前に短にあるものとなってきました。

とはいうものの、やりすぎるのも、問題であり、そこへ親の世代がしっかりと子供のゲーム環境を理解してあげることが必要だと思います。

僕らのコーチングは、あくまで保護者の方々にも理解をいただいたなかで、進めていきたいと思っておりますし、積極的に保護者の方にも見学してほしいと思っています。

もし、皆様の周りでも、コーチングにご興味をお持ちいただきましたら、是非一度ご受講いただきたいと思います。

------------------------------------------------------------

DELTA esports

ー無名から、成り上がるー

▼ホームページ

https://www.delta-gg.com

▼Twitter公式アカウント

https://twitter.com/DELTAGG058

▼Facebook公式アカウント

https://www.facebook.com/DELTAesportsjp

▼YOU TUBE公式アカウント 

https://www.youtube.com/channel/UCrnSC72ZkyyF1EysS8pd3ig

株式会社 愛和株式会社エルビーホールディングス株式会社イング(Quval)クラーク記念国際高等学校デザイン&テクノロジー専門学校 福岡校デザイン&テクノロジー専門学校 札幌校株式会社リフォルローズガーデンM.K(医療法人翌檜会)GZキャピタル株式会社
株式会社 愛和株式会社エルビーホールディングス株式会社イング(Quval)クラーク記念国際高等学校デザイン&テクノロジー専門学校 福岡校デザイン&テクノロジー専門学校 札幌校株式会社リフォルローズガーデンM.K(医療法人翌檜会)GZキャピタル株式会社